RSS

速く走れる準備をしよう!

カテゴリ : 日記
ウォーミングアップとしてのランニングの基本動作

 ウォーミングアップどう実施するのか、またいろいろあります、その中にドリル(基本動作)を組み入れるというのは大変、効果的です。

 ウォーミングアップは、筋肉の温度を上げることで、本練習やレース、その次の取り組みに備えるものです、これからこう
いう動きをやるぞ!という準備のウォーミングアップにドリル(基本動作)に取り組むことは、筋温を上げるのみならず、技術部分の確認や修正にもなり、本番の走り出しからの動きをスムーズにします。

 あくまでも"準備運動"であるわけです、やり過ぎると逆に筋が疲労し、パフォーマンスが低下してしまうリスクがあります。

 それでも、その加減を覚えれば、短時間でもかなり高い効果を期待することが出来ます。


速く走るための準備

カテゴリ : 日記
陸上競技は準備のスポーツ。準備の柱は2つ。一つは自身のパフォーマンスをどれだけ上げられるか? これは良い結果につながる身体作りや技術の向上にあたります。そして、もう一つが心身のコンディションをどれだけ高められるかです。

 選手の持つ体力や技術は、心身が良い状態にあって初めて発揮できます。トレーニングの流れ、睡眠、栄養、気分転換。それらを組み合わせて、いかにしていい状態で“その時”を迎えられるかが勝負のカギです。


もも上げをしても速く走れないのはなぜ?

カテゴリ : 日記

一昔、二昔前からの速く走るための基本動作の一つに「ももあげ」があります。

一生懸命ももを上げても速くならない、、なんてことはたくさんの人が経験しています。
中には速くなった、という人もいるかもしれませんがそれは他の体力要素が上がって速くなったんです。

逆にももを一生懸命上げることによって腰が引けたり軸が出来なかったり地面を押せなかったりしてしまうから頑張っているのに速くならない、、

どうすれば良いでしょうか?
走る速さって前に進む速さですから、ももを上げる、ではなく「ももを前に出す」ことです。

そうする事で軸も整い力強く前に速く進めます。




速く走るには理由がある!。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

スプリンター(短距離走)の話

カテゴリ : 日記

短距離を速く走れる動物の一つに猫科のチーターを筆頭に思い浮かびます。

しなやかな動きや腱の反射を使ったバネ、速いはずだな、、という事がわかります。

人が速く走るために猫科から学ぶことはなんだろう?

気がついたのは無駄な動作がないということです。
無駄な動きが無くせば現在より速く走れます。



速く走るには理由がある!。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

東京2020五輪

カテゴリ : 日記
国立競技場のサーフェスはモンド社のクーリエジャポンというらしい。
未だにタータンて言ってる人 は誰(笑)



あなたはもっと速く走れます。

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ
代表
澁谷和久
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸連公認Jrコーチ
日本SAQ協会認定SAQインストラクター
ランニング学会認定CRI

「大原スポーツメディカル
専門学校講師」
「東洋医療専門学校講師」
「甲賀健康医療専門学校講師」

所属学会:
日本スプリント学会
ランニング学会


TEL
090-1484-3891

kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
京都本社

京都市南区
吉祥院石原西町12-3
日産工業㈱2F(地図
□滋賀支社
滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
無料フィットネス相談
毎週木曜
AM10:00~11:00
要 予約


登録指導者
・健康運動指導士
・大学教員・専門学校教員
・アスレティック
 トレーナー
・ストレングスコーチ
・介護予防運動指導者
・NSCA-CSCS
・NSCA-CPT
・フィットネス
 インストラクター
・マラソンコーチ
・ヘルスケアトレーナー
・日本体育協会
 スポーツ指導者
・ジョギング
 インストラクター
・各種スポーツコーチ
・健康運動実践指導者
・SAQインストラクター
・エアロビクス
 インストラクター
・体育家庭教師


QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード