RSS

筋力とランニングフォーム

カテゴリ : 日記
ランニングフォームについて〜筋力と動き

 
 走っているだけだと、なかなか気付きの機会もないのですが、経験を重ね、いろいろチェックしていくと、多くのランナーにとって、筋力が大切であることが分かってきます。

 技術と筋力は裏腹ですから、
きちんと走ろうと努力しても、筋力が
なければどうにもならない…という現実があります。

 そしてもう1つ〜「動き」です。技術(スキル)に近い方のものではありま
すが、、、その筋力がどんなに強いレベルにあっても、それをきちんと使えこ
なせないことには意味がありません。

 『筋肉に動きを出す』〜という言い方をしますが、筋トレ等で筋力をアップ
するだけではダメなものなのです。正しく、思った通りに動いてくれないと。
 
 筋力がなければ、正しい動きも出来ない。

 筋力があるだけでは、正しい動きは出来ない。

 筋力アップのみならず、この動きの習得を筋肉に覚えさせないといけない〜
ということです。こういう点で、意外と、間違った筋トレをやっているような
こともありますね。あるいは筋トレのやりっぱなしとか。


 それではどうやって動きを出していくのか〜ということで、再度、ドリルの
重要性、やり方が重要です。

 技術的なことは文字にするには難しいですが、実施のタイミングや気持ちなどについて知っておいてください。

あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


あなたはもっと速く走れます。
http://fit-tec.com/

ランニングフォームの技術と筋力

カテゴリ : 日記
ランニングフォームの技術と筋力

 どういうランニングフォームが良いのか。
知識として、こういうふうにすれば良いと分かったとしても、その通りに動けるのかというと、簡単ではありません。何故か?
そこに技術と筋力が必要だからです。


 技術〜

 これは、ゴルフやスキー、テニスなどで考えると分かりやすいですね。上
手い・下手を分けるのも技術。ランニングなんか、ただ走るだけ!といっても、やはり技術は必要です。膝の出し方、後ろ足の引き方、着地の仕方、それらが連動して1つの「走る」という動きになります。


 筋力〜

 技術が完璧ならOKでもなく、その技術を支える筋
力が必要です。
また競技時間中技術をキープするということが必要だからです。

 100mを走り切るのには40〜60歩くらいの歩数が必要なわけで、
それと同じ回数だけ反復することになります。
これは、腹筋は何回出来るの?腕立て伏せは何回出来るの?というのと同じ
で、正しい技術も回数を重ねれば、そのうち疲れて保てなくなってくるとい
うことが起こるわけです。

 ここでいう筋力は、パワーでも最大筋力でもなく、「筋持久力」のことです。
筋肉にもパワーやスピードとは別に、持久力があります。

 脚が上がらない…とはいえ、1回や2回、あるいは10mくらいなら、思い
切って脚を上げて走ることは(正確な技術的はともかく)出来るかも知れま
せん。しかしそれを100
m、200m、400mを持たせることが出来るかどうか、ということです。

 心肺機能は強いしスピードもある。しかし、筋持久力が弱いために正しい
技術を維持することが出来ず、その反動で、減速するということは非常によくあることなのです。

 
 そもそもでいうと、そういう筋持久力を向上させるトレーニングというこ
とに、どれだけ取り組んでいるかどうか、ということも重要な評価になります。それなしに、技術的な部分だけなんとかしようといろいろ試行しても、結果的には難しいものがあります。



あなたはもっと速く走れます。~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランニングフォームについて

カテゴリ : 日記
ランニングフォームについて

個人差とか個人の特性…と言ってしまうとちょっとカッコいいのですが、
基本から外れて特徴的ということがあります。
一流選手の場合は、おっ?
というような珍しい特性はあっても、基本の部分は外していません、
自分の本当の特性を生かし、基本から発展した形になっているものです。

 一方、競技歴が浅い人や競技レベルが低い人は基本に達していないことの方が多いです。

そのレベルにまで達していないので、なんとかしている…というのが実情です。前に進めばどうにかはなりますから。

 基本動作を習得するような取り組みからしてしていない人なら、ある程度は仕方ありません。
そして、正しく出来ない!ので、似て非なる動きを一生懸命やろうとすると前には進むけど、正しい動きではなく、使うべきところが使えないので、使える別のところを使って走る…その結果、変なフォームになってしまいます。

 後傾しているとか、腰が落ちているとか、左右バランスが悪い(崩れている)
とかとか、いろいろな問題点にはそれぞれ原因があります。そしてその大半は、
基本動作が出来ていないことからくる「使えない部位」が生じていることに依
るのです。
 
 一通りの基本動作の習得に努めるということが大切ですね。

冬期はこういう基本動作や基礎体力の養成に時間をかけるチームが

 ちなみに、大人になってからやり直しても十分に間に合います、やった
だけの改善が期待出来ます。


あなたはもっと速く走れます。~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

あなたはもっと速く走れます。
http://fit-tec.com/

長距離走で速くなる

カテゴリ : 日記
ゆっくり走

 ゆっくりであることは、心肺に過度の負荷をかけないことと、本来の脚づくりの効果にも期待するからです。

「ゆっくり&長く」というところに、初期段階ならではの効果を期待するものです。

 初期段階から頑張って走ってはいけません。
ゆっくりで、心肺 < 脚 となるような負荷をコントロールしてきちんと
かけることに意義(効果)があります


あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

速く走るコツ?

カテゴリ : 日記
ランニングドリル(基本動作)とは?

 一般的にいちばん知られているのは「腿上げ」でしす。陸上競技に関わっ
たことはなくても、これはなんとなく見聞きしたことはあるのではないかと思
います。これを始め、ランニングドリルにはたくさんの種類があります。

 ドリルというのは、算数ドリルや漢字ドリルと同じように、繰り返し行うこ
とでその精度を高めていくということがあります。出来なかったスキルを会得
したら卒業!…ではなく、出来るようになっても、何度も何年でも繰り返し繰
り返し取り組み続けていくものです。それによって、会得した技術を忘れない
・低下させない・更に向上させる〜ということがあるわけですね。そして更に
は、スキルのみならず、筋力的な部分もカバーします。走動作にいちばん近い
筋トレ的な意味合い、効果もあるわけです。

 一般に、「動きづくり」と言われるものの一部分でもあります。その「動き」
というのがランニングフォームの一端でもあるわけですが、それを構成する
「スキル」と「筋力」の両方を構築するトレーニング手段でもあるわけです。
 陸上競技の世界では、初心者がいちばん最初に取り組むことでもあり、オリ
ンピック選手でも欠かさない重要なポイントでもあります。

 
 具体的な技術的な方法論を文字で語ることは非常に難しいのです
一緒にやってみましょう。


あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ
代表
澁谷和久
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸連公認Jrコーチ
日本SAQ協会認定SAQインストラクター
ランニング学会認定CRI

「大原スポーツメディカル
専門学校講師」
「東洋医療専門学校講師」
「甲賀健康医療専門学校講師」

所属学会:
日本スプリント学会
ランニング学会


TEL
090-1484-3891

kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
京都本社

京都市南区
吉祥院石原西町12-3
日産工業㈱2F(地図
□滋賀支社
滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
無料フィットネス相談
毎週木曜
AM10:00~11:00
要 予約


登録指導者
・健康運動指導士
・大学教員・専門学校教員
・アスレティック
 トレーナー
・ストレングスコーチ
・介護予防運動指導者
・NSCA-CSCS
・NSCA-CPT
・フィットネス
 インストラクター
・マラソンコーチ
・ヘルスケアトレーナー
・日本体育協会
 スポーツ指導者
・ジョギング
 インストラクター
・各種スポーツコーチ
・健康運動実践指導者
・SAQインストラクター
・エアロビクス
 インストラクター
・体育家庭教師


QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード