RSS

速さを競う

カテゴリ : 日記
スピードを競う競走競技の基本的な考え方。

①物理的要因

・加速度を生み出す力が必要です。
まず筋力が大切になります。(慣性の法則に従う)
加速度=力/質量  です。


・ストロークの長さが重要です。
加速のタイプには大きく分けて「弱く長いバネ」と「強く短いバネ」に
分けることが出来ます。

いずれのタイプも大きな力を養う必要があります。


・慣性モーメントを理解することが必要です。
トレーニングによるボディデザイン。
慣性のモーメントが大きいと「動かしにくくとめにくい」ということになります。
末端部分が大きいとそうなります。
競技では全くパフォーマンスが発揮できません。

「カーフレイズ」でフクラハギを大きくしたり「リストカールで」腕の先端を大きく
してはいけません。

慣性のモーメントが小さいと「動かしやすくとめやすい」競技者として
理想が整います。


・最終到達速度と加速の持続。
動作域全域で加速のための力を維持をどこまで出来るか?

筋力の速度
力(荷重)の増大とともに筋肉が短縮する速度は急激に低下します。




あなたはもっと速く走れます。~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたはもっと速く走れます。
http://fit-tec.com/

#陸上競技
#陸上レッスン
#ランニングレッスン
#スピードトレーニング
#個人レッスン
#滋賀
#京都

暑くなったら脱水に注意

カテゴリ : 日記
脱水
人は体重の約60%(大人の場合)は水分です。

走ればあっという間に汗をかきます。長時間走ればさらに。
トレーニング量が多く結構水分補給をしたと思っていても、体重を測ると減っている=水分補給が追いついていないことは多々あります。

体重の2%程度の水分損失でもパフォーマンスが低下する可能性や、喉の渇きなど自覚症状も出てくると考えられています。そのため、脱水は2%以内に留めるのが目標です。

2%より進むと、ぼんやりする、吐き気、尿量の減少、強い疲労感、頭痛などが生じてきます。

大人の場合は2%を超えると色々な症状が出てくると考えられています。

 暑くなり始めの頃に、最初に「どのくらいの水分を持ってきましたか?」が大事です。大抵の方は1リットル以上の水分を持参されています。男性だと2リットルのボトルを持ってこられる方もいらっしゃいます。

 場所にもよりますが、足りなくなれば自販機等で購入すれば良い。
足りなくなってきたからちびちび飲もう〜はNGで、体が欲していればゴクゴクと飲むのが大事で、それが脱水を「2%以内」に抑えるために大事
とも言われています。


あなたはもっと速く走れます。~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたはもっと速く走れます。
http://fit-tec.com/

#陸上競技
#陸上レッスン
#ランニングレッスン
#スピードトレーニング
#個人レッスン
#滋賀
#京都

速く走るには脚が大事

カテゴリ : 日記
走るのに、脚が強い方が良い〜というのは、なんとなくそうかなと思います。
より具体的に、どんな「脚の強さ」が必要なの
かを考えましょう。

疾走距離、速さを維持できる筋持久力。
 
着地衝撃に耐え得る耐性。

スピードを出せるパワー。 

加速時と最大速度を支えるパワー


 全部独立しているわけではなく密接に関わりを持っています。
 密接に関わっているからこそ、ちょっと違いでバランスを崩すこともあります。

ジャンプやダッシュに必要な脚のパワーは体力要素で言えば瞬発力と敏捷性になります。

ダッシュの脚、走る脚と、速いペースを走る脚と、それに見合った心肺機能を鍛えることを目的とします。

 そういう視点で見ると
プライオメトリック?
ミニハードル?

しっかり理解していくことが重要です。




あなたはもっと速く走れます。~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたはもっと速く走れます。
http://fit-tec.com/

#陸上競技
#陸上レッスン
#ランニングレッスン
#スピードトレーニング
#個人レッスン
#滋賀
#京都

速く走るには回転数?歩幅?

カテゴリ : 日記
速く走るためには歩幅(ストライド)が大きい方が良いの?
それとも回転数(ピッチ)が速い方が良いの?

歩幅(ストライド)✕回転数か(ピッチ)が 走る速さ です。
ストライドは瞬発力によるものでピッチは敏捷性によるものです。
どちらも大事なのは間違いないですが速く走るためのトレーニングで優先させる要素は敏捷性です。
ということは最大努力の回転数にストライドを合わせることになります。
その上で筋力が向上すればピッチを下げることなくストライドが上がります。(速くなる)

自分のピッチに合うストライドで走って見ましょう。



あなたはもっと速く走れます。~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたはもっと速く走れます。
http://fit-tec.com/

#陸上競技
#陸上レッスン
#ランニングレッスン
#スピードトレーニング
#個人レッスン
#滋賀
#京都

速く走る!

カテゴリ : 日記
走りの中で 間違えやすいことは 後ろに蹴る(正しくは後ろに押す)
 走りで蹴ると、足のうらが上をむいてしまいます。そうなると、膝から足先までの長さが長くなり、足の回転が緩慢になります。
どうするのか?。ここは足の裏で押して、そのまま踵を前に押すようにして、足先の親指を引き上げることです。
すると しっかり動けるんです


あなたはもっと速く走れます。~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

陸上競技
#陸上レッスン
#ランニングレッスン
#スピードトレーニング
#個人レッスン
#滋賀
#京都

前へ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ
代表
澁谷和久
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸連公認Jrコーチ
日本SAQ協会認定SAQインストラクター
ランニング学会認定CRI

「大原スポーツメディカル
専門学校講師」
「東洋医療専門学校講師」
「甲賀健康医療専門学校講師」

所属学会:
日本スプリント学会
ランニング学会


TEL
090-1484-3891

kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
京都本社

京都市南区
吉祥院石原西町12-3
日産工業㈱2F(地図
□滋賀支社
滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
無料フィットネス相談
毎週木曜
AM10:00~11:00
要 予約


登録指導者
・健康運動指導士
・大学教員・専門学校教員
・アスレティック
 トレーナー
・ストレングスコーチ
・介護予防運動指導者
・NSCA-CSCS
・NSCA-CPT
・フィットネス
 インストラクター
・マラソンコーチ
・ヘルスケアトレーナー
・日本体育協会
 スポーツ指導者
・ジョギング
 インストラクター
・各種スポーツコーチ
・健康運動実践指導者
・SAQインストラクター
・エアロビクス
 インストラクター
・体育家庭教師


QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード