RSS

糖尿病予防のための運動

カテゴリ : 日記
.糖尿病予防のための運動

運動を初めたばかりのころは、毎日運動をしよう、と無理をしがちです。

糖尿病予防において最も大事なことは運動を継続することです。
無理なく徐々に理想的な運動を行えるようにすると良いですね。

2023.9.21

生活習慣病の予防の
パーソナルレッスンはこちら
http://fit-tec.com/kaigo








走ってヒザを痛める人はフォームを改善しましょう。

カテゴリ : 日記
走るって健康に良いって聞くけど膝が痛くなる、とか走って膝を痛めた友人がいる、なんて人はフォームを改善しましょう。

痛くなる人は膝から下を降り出している、またはカラダより前で着地している事が多いです。

真下で着地を心掛ければ大丈夫です。

2023.9.19

血糖値を上げないように。(糖尿病予防)

カテゴリ : 日記
. 糖尿病予防は血糖値ヲ上げないこと。

その為には運動が大事で有酸素運動や無酸素的な運動も、どちらも有効です。

全身を使うことで多くの血糖を利用する有酸素運動。

筋肉を増やす、強くする無酸素的な運動も有効。

筋肉は体内での糖を最も多く利用するため、筋肉が増えることは、糖の利用が増えるということです。
血糖を利用する効率が良くなると血糖値は上がりにくいです。

2023.9.18



サッカー選手を速くする。

カテゴリ : 日記

サッカー少年のパーソナルレッスンをしています。

スピードアップが目的です。
クイックネストレーニングとスプリントドリルを組み合わせて体の使い方、移動の機敏さを引き出します。

良い動きが身につくと敏捷性も瞬発力も潜在的なものを引き出せます。

2023.9.15


速く走りたい!
個人レッスンはこちら
http://fit-tec.com/speed_up

あなたはもっと速く走れます。
http://fit-tec.com/


運動会で勝つ!

カテゴリ : 日記
先日運動会で速く走りたいお子様のパーソナルレッスンを行いました。
親御さん曰く体力が無いから最初は速くても抜かれるのでしょうが? と言うことでした。

実際は「猫背で腰が低い」から
でした。
レッスンは60分程度で動作の獲得をミニハードルで重心移動をドットドリルやスキップで行い
フォームの修正をして最後に集中力の高め方の練習をしました。

この日のレッスンで50m走が
9秒8→8秒9になりました。
あと、数回のレッスンでもっと速くなれそうです。

2023.9.12


速く走りたい!
個人レッスンはこちら
http://fit-tec.com/speed_up

あなたはもっと速く走れます。
http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ
代表
澁谷和久
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸連公認Jrコーチ
日本SAQ協会認定SAQインストラクター
ランニング学会認定CRI

「大原スポーツメディカル
専門学校講師」
「東洋医療専門学校講師」
「甲賀健康医療専門学校講師」

所属学会:
日本スプリント学会
ランニング学会


TEL
090-1484-3891

kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
京都本社

京都市南区
吉祥院石原西町12-3
日産工業㈱2F(地図
□滋賀支社
滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード
無料フィットネス相談
毎週木曜
AM10:00~11:00
要 予約


登録指導者
・健康運動指導士
・大学教員・専門学校教員
・アスレティック
 トレーナー
・ストレングスコーチ
・介護予防運動指導者
・NSCA-CSCS
・NSCA-CPT
・フィットネス
 インストラクター
・マラソンコーチ
・ヘルスケアトレーナー
・日本体育協会
 スポーツ指導者
・ジョギング
 インストラクター
・各種スポーツコーチ
・健康運動実践指導者
・SAQインストラクター
・エアロビクス
 インストラクター
・体育家庭教師


QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード